※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。
2014年7月19日(土)
東京を新幹線で出発。
今回の行程は全体的にハードであるため初日の行程ものんびりとはしていられない。よって東京駅の新幹線は始発の6:00出発。4:30起床なのでさすがに眠い。
10:40
鬼無駅着。
ほぼ一年ぶりのリスタートとなる。

出発してすぐに道を間違え、遍路道以外の農道をくねくねと曲がりやっと本来の道に戻る。
やや曇りがちだが今回は雨の心配はなさそうだ。

10:55
遍路小屋と呼ぶには立派過ぎる休憩所。
近所の方が休憩して行ってと声を掛けてくれたが、出発したばかりなので丁重にお断りして先を目指す。

12:31
第八十三番一宮寺着。
天気は快晴になった。

このお寺は境内の配置はごくノーマルだが手入れが行き届いておりキレイだ。

12:49
出発。ここから北上して、一気に屋島寺まで目指す。

13:07
屋島寺までのルートは何箇所かあるのだが、早くも道を間違えて右往左往する。

民家の中に迷い込み若干遠回りになったようだが、目指す屋島は目の前なのでさほど不安は無い。

14:03
遍路地図にある小川沿いのルートに復帰し、やっと一息つく。


14:34
鴨の親子。
この天気なので水遊び(?)はさぞや気持ちよかろう。

15:04
国道11号線に入る。
ここからはもう迷うことは無い。しかしここから登り口まで遠いのであった。

15:52
ここから本格的な登り口になる。

遍路目的以外と思われる(近所の方)と多数すれ違い、また、抜かされていく。
初日にもかかわらず早くも足が痛くなってきた。

16:33
第八十四番屋島寺到着。
過去雨にたたられてばかりなので高台の寺で景色がここまで見えるのは久しぶりの気がする。ここは寺以外にも宝物館や水族館もあるようだが、そもそも時間が納経ギリギリ。
申し訳無いがお参り前に納経を済ませ、後からゆっくりお参りさせていただいた。
職員の方はとっとと後片付けを始め、大師堂をお参りした後は境内に誰も居なくなってしまった。




18:05
屋島ロイヤルホテル着。
下り道は強いほうなのだが初日から無理をしたせいか、ややひざがきつい。だが、何とか(納経でズルをしたが)予定通りでほっとした。

夕食は近所のガストだが、水の飲みすぎで胃が疲労しているためか食べるスピードが緩慢で自分でもやや驚く。
さて、明日はいよいよ今回の行程で最も厳しい距離(35km)が待っている。早く寝て備えよう。

歩いた距離:10.3km