第十二回 初日

 

※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。


2012年 11月23日(土)

12:40
東京を早朝6:30発の新幹線に乗り、岡山駅経由で、伊予桜井駅に到着。
今回、新幹線は予約が取れず岡山駅までずっとデッキ部分に立っていた。新幹線で目的地まで立っていたことは初めての経験。そもそも東京駅の新幹線ホームで早朝6時の時点で信じられないほどの乗客が自由席乗り場に溢れかえっており、乗れたことでもよしとしなければいけない状況だった。
連休とは言え、紅葉シーズン恐るべし。


14:40
臼井大師堂着。
案内板には「臼井の水」とあり遍路道の脇にひっそりとたたずんでいる。


お堂の近辺から水が湧き出しており、あふれた水は貯水池に流れ込みそこには鯉が悠々と泳いでいる。
寒い季節なのだが小さな花も咲いており、清らかな場所だった。


14:55
日切大師に立ち寄り。
細い路地の先にあるため、入り口は見逃し易いかもしれない。境内には大きな木があり、社務所(?)前にはなぜか金魚の入った水槽がある。ここを管理されている方が飼っておられるのかもしれない。
落ち葉がキレイに片付けされており、よく手入れが行き届いている。自分以外には誰もおらず、路地の先に隠れた静謐な場所。


15:48
ポニーの牧場発見。
2頭のポニーが柵の内側に飼われている。管理人は見当たらない。
さほど広くはないが、道沿いに新しい看板が掲げられているため、一般のお客さまの乗馬施設と思われる。が、これ、どこで乗馬するのだろか。この柵の内側だろうか。


16:03
山が見えてきた。このどこかの頂上に横峰寺があるのだろうか。石鎚山はどれだろうか。


16:09
今日の宿、栄家旅館は遍路道からやや外れた場所にあるので、そろそろ道が気になっていたところ、立派な案内板が掲げられていた。


16:28
栄家旅館着。
外見は街中の単なる一軒家に見える。連休であること、新幹線の混雑具合から結構な宿泊客を予想していたが、今日は自分ひとり。


食事はシンプルだったが自分にはこれで十分。洗濯はお接待として女将さんが洗ってくれた。


歩いた距離:13.3km