※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。
2012年7月15日(日)
7:00
宿を出発。
昨晩、猛烈に咳が出て、今日の工程に不安を抱えたままの出発。
朝、体温計をお借りしてみたものの、熱はなく、カゼではないのだろう。

7:07
すごい朝霧。
島へいくための渡し舟の乗船場からみると海面が全く見えないほど。

7:47
鎌大師着。
実は一旦通りすぎてしばらくしてから気がつき、戻ってきたので相当に時間をロスした。

8:05
しばらく坂道を登って歩く。
ここはきつかった。

8:46
再び今治街道に戻ってひたすら海沿いを歩く。
昨日とは打って変わって、見事な快晴になってきた。

8:59
小さなお堂前で小休止。

9:48
売店を発見。
暑くてたまらないので、ここで水分補給をして、アイスキャンデーを購入。

夜はドライブインになるようだが、ぼろぼろのうどん自動販売機へ怒のにいたずら書きが面白い。

10:02
この近辺は瓦の名産地のようだ。
これ、一つ一つが正方形の瓦の組み合わせでできている。

10:11
遍照院通過。
休みたかった気がするが先を急ぐ。

10:49
海沿いの細い道を歩く。
結局民家(瓦工場のようだ)の軒先で一服することにする。

12:06
喫茶店を見つけたので食事にする。
途中幾つかの食事所があったがいずれも営業していなかった。予想通り、客は自分のみ。しかも、中にだれも居ない。
声を掛けるとマスターが出てきた。

片隅にバンド機材一式がありビートルズあたりを演奏でもするのかと予想する。
注文は悩んだ挙句、アイスコーヒーつきの鉄板焼きナポリタンなるものに決めた。
店内は冷房ギンギン・・・を想像していたが、出入り口は開けっ放し、冷房も入れていないので一向に汗は引かない。
精算時に、片隅になつかしのシンセサイザーYAMAHA DX-7があったので思わず、マスターに「演奏するのですか」と声を掛けると、「これはお客さんのだから」との回答。どうやら、しばらく店内では演奏をしていないようだ。


14:51
今治街道をとにかくひたすら歩き、やっと第五十四番延命寺に到着。

名物アイスクリンを購入。旨い。

16:52
徐々に今治市内に近づき、第五十五番南光坊に到着。
市内らしい大きな駐車場のお寺だ。山門も立派なもの。今日はこれで打ち止め。
今治駅前のビジネスホテルに向かう。

17:08
今治アーバンホテル着。
夕食の予約はしていないので、まずはコインランドリーを借りて洗濯をする。その後、テレビを見てぼんやりしていたのがたたり、外出する時間が9時近くになってしまう。

南光坊近くで見かけたラーメン屋も閉店、その他も軒並み閉店で、途方にくれる。
足が痛いところへもって、意味も無い往復でしかも閉店だらけでぐったりしてしまう。
駅前をちょっと外れると何も無いまっくらな路地ばかりで、事前の想定が大きく外れた。
チェーン店らしき居酒屋に行こうかとも考えたが、結局、コンビニ(ここが駅前通りで一番にぎわっていた)でカップめん等を買い込んでややわびしい食事となる。ふんだんに魚料理でも食べられると思っていたのだが、全くの調査不足だった。

歩いた距離:26.9km