※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。
2009年 3月22日(日)
うとうとしていると、窓の外がバサバサ音がする。
自分のマンションのベランダのゴミ袋が風に煽られたような音だ。ここは外にごみ袋は無い。ということは。。。
5:30
起床。
前日の天気予報が「大荒れ」だったのでいやな予感はしていたが、昨日とは一転、外は暴風雨である。またポンチョのお世話になるのか。。
6:20
出発。
リュックの上からポンチョを羽織るのだが、うまく行かず、宿の人が乱れを直してくれる。
「今日はずっと雨でしょうか?」と聞いてみると「今日はねえ」とのこと。「大丈夫でしょう」といった答えを期待していたのだが、しょうもない質問をした自分がばかだった。
これでも、風は弱くなったように思えると考え大浜海岸沿いを歩き始める。状況が悪かったら、鯖瀬より前の駅で帰ろうと考える。でも、通しの人はそうも行かないのだろうとふと思った。

7:00
室戸市まで80kmの標識。
しばらくは海も見えず、この標識が減っていくことだけが変化といえば変化である。雨はどしゃ降り。
ある遍路本で湿気がこもるため菅笠にカバーは付けないほうがよいとの記述があり、ずっと雨の日もカバー無しであるが全く問題ない。実に機能的だ。

7:22
遍路小屋発見。
おそらく工場経営者かと思われる個人のお宅の庭先のような場所に屋根付きの休憩所が設けてある。
雨が吹き込んでいるため座れないが、トイレが開放してあるのはありがたい。

7:35
日和佐トンネル。

入り口に「下のボックスには反射板つきのタスキ等が収納されています。」とあったが、中身はカラだった。
このトンネルは歩道に人が通るとその前後のみライトが点灯する仕組みになっている。時間やこの天候ものせいでもあるのだろうが、自転車も含めてクルマ以外で移動している人は全く見かけない。

8:37
牟岐町に入る。
廃墟と化したドライブインがある。国道は何も変化が無く、雨に霞んだ山が延々と続くのみ。ひたすら歩く。

9:11
「コインスナック・おにがいわや」着。
これがうわさのコインスナックか。いろいろな自動販売機があるかと楽しみにしていたのだが、飲み物ばかりでガムとポテトチップスの自動販売機は全て売り切れ。
あとはカップめんと飲み物ばかりだ。店舗の前は自動車用の空きスペースがあるため、まあ遍路用でもないのだろう。だが、奥行きがあり、雨が吹き込んでないため久しぶりにポンチョを脱いで休憩できたのはありがたかった。

9:31
室戸まで70kmの標識。
この場所の歩道で小さな動くものを見つける。イモリだ。カメラを近づけると、あわててもぞもぞと逃げるように歩く。この雨でどこからか出て来たのだろうか。

10:27
牟岐駅通過。
全身びちょ濡れで引き返そうかと悩む。国道沿いにコーヒー店「亜梨巣(アリス)」があり、食事のメニューが充実している。ここで食事をしてこれからのことを考えよう。ゆっくり休憩。


11:00
コーヒー店出発。
元気も出たので予定通り鯖瀬まで行くことにする。目の前に写真で見たことがある接待所で有名な牟岐警察署があったが、日曜日のためかテントは無い。

11:21
室戸まで64kmの標識。
海が見えてきた。大荒れの天気で波が高い。関東ならサーフィンに挑戦するような人も居そうだなあと思う。

11:23
内妻トンネル。
入口に「お接待用の資料を作成中なので設置のボタンを一回押してください」とある。ボタンというのは、交通量調査などに使う、カウンターのボタンのことで、自分が一回押し「69」になった。
この数値はいつからのものだろう。週初に0にするのか?今日一日分??それにしては多すぎる。


11:34
室戸市まで63kmの標識。
鯖大師の標識も見えてきた。この近辺から足の様子がおかしい。靴下が変な感じがする。

11:50
さばせ大福前着。

楽しみにしていた大福を買う。
二色あるようなので一個づつ購入。とてもやわらかくうまそうだ。目の前が鯖瀬駅のため、まずは荷物を置いて、鯖大師のトイレを借り、そののち缶コーヒーで味わう。
うまい。靴を脱いで足に触って違和感の理由が判明。靴下が濡れているのだ。
この雨では仕方がないが、ゴアテックスの靴でも防水が完璧ではないことを知り少々ショックを受ける。帰ったら、スプレー等で靴の防水対策をしよう。

この小さな無人駅で乗降するのは無論自分のみ。
ぼーっとして辺りを眺めると鯖大師の近辺にわすかな人家があり雨が容赦なくたたきつける。電車まで時間がある、のんびりしよう。

12:43
上り電車着。
車掌さんに確認するとこれがこのまま牟岐駅から特急になるそうだ。特急料金を入れて徳島まで3270円は高いように思う。
15:00
徳島発の高速バス出発。
新神戸から東京へ。
20:13
東京着。
乗り継ぎのロスもあるが、鯖瀬から7時間以上か。やっぱり徳島は遠い。。
歩いた距離:21.2km