第五回 六日目


※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。


2009年7月23日(木)

7:00
朝食抜きで出発。国道から自転車道をてくてく歩く。


7:47
国道を渡り、旧道に入る。この辺は岸本地区というらしい。


7:53
遍路小屋到着。


足元にクーラーBOXがあり、何気なしに開けると、氷が満載で中に缶コーヒーが入っている。
すばらしい!
この時間で既に、今日のために準備されている地元の方がいるかと思うと、本当にアタマが下がる。缶コーヒーは大好物なのだ。
飲もうかどうしようか悩んでいると年配の女性が声を掛けてくる。「冷たいもの、入ってますよね。どうぞ飲んで、日記に何か書いていって下さい。」。
遠慮無しに飲んで、日記に記入していると、今度は軽トラのおじさんが声を掛けている。「日記書いてるね。昨日は外人さんを見たよ。」間違いない、例の外人さんだ。
でも、「二人組み」とは言わなかったなあ。今は単独行動なのだろうか。


8:15
旧道をてくてく歩く。
ここは保存地域なのだろうか、古い建造物に説明の看板があり、しばらく行くと、「絵金蔵」なるポスターが目立つ。
有名な絵師の展示館のようだ。立ち寄ってみようかとも思ったが、そのまま通り過ぎることにする。東京に戻って調べてみたが、開館は9:00からでいずれにせよ中に入ることは出来なったようである。


9:17
国道55に戻り、右に分岐。
これで55号ともお別れである。この手前のコンビニで自転車遍路さんに会う。


9:39
龍馬博物館、クラシックカー博物館。
何を隠そう外車乗りなので、クラシックカー博物館には行こうと思ったが、何だか気が進まずに通り過ぎる。坂本龍馬にあまり興味が無いので。。。


9:53
大日寺への遍路道。
あっという間に、自動車用の道と合流するが、この短い旧道ななかなか趣きがある。


9:58
第二十八番大日寺着。天気は快晴。
ベンチでタバコを吸っていると、後からテントを背負った男性に会う。「いや~、すごい天気で雪でも降りそうですね。おや、疲れた所にお薬ですか(タバコのこと)、健康によさそうですね」なかなか愉快な人である。



10:57
旧道を歩く。
両脇とも延々と田んぼが広がる。脇に流れる小川は昨日までの雨のためか水かさが増している。


11:12
本来の遍路道にではなく県道を直進して、土佐山田駅に向かう。
しかし、足が痛い、やはり靴のかかと部分が無いのが影響しているのか。


11:38
土佐山田駅着。
調べたところここは特急が止まるようだ。香美市役所のある町だからだろうか。次は12:26発である。
岡山までの特急券と乗車券を購入。何とタッチパネル式である。駅にベーカリーがあり、パンを購入、売店も充実しており、まだ昼なのにビールを飲んでしまった。


靴の一件がなければもう何日か歩く予定だったが今回はこれで終了。残念。


18:30ごろ
岡山から新幹線で東京駅着。有給休暇が余った。どうしよう。。

歩いた距離:15.4km