第十五回 三日目

 


※日誌の写真には位置情報(Exif情報)が付いています。移動時の目安や宿・食事場所の確認などにお役立てください。


2014年7月21日(月)

7:37
朝食後、いよいよ最後の第八十八番大窪寺を参拝。
まだ、お参りの人も少なく、のんびり参拝をする。


これで八十八箇所すべてが終了したのだが、一番に戻ることが今回の目標なので、なんだかすっきりしない気分。
納経所では、車遍路らしき男性が「これで終わったー」と興奮しており、結願の証明書の作成を依頼していた。
自分はこの有料の証明書には興味がなく、ゆっくり写真撮影をしたあと、徳島に向かう。


門前にはちゃんと古い時代の「是より切幡寺」の道しるべがある。
昔から一番に戻る人も多かったに違いない。今日は途中で一泊。距離も昨日にくらべれば短く、参拝もないので昨晩のおかみさんではないが、昼過ぎには到着してしまうかもしれない。


8:36
まずは国道377号を行く。
見えるのは山ばかりでここが結構な標高であることがわかる。
今日は下りのみのはず。気楽に行こう。


8:57
歩道にクワガタのメス(?)発見。


9:06
一周する遍路のための保存会の道しるべもちゃんとある。


9:51
徳島への分岐。
ここは国道をそのまま行ってもいいのだが、この「市場」(という町の名前)へ向かうと国道2号線へショートカットできる。昨晩おかみさんにも言われていたのだが、一旦通り過ぎ、国道のトンネルに入る前で気が付き戻ってきた。


9:58
分岐からすぐ徳島県に入る。いよいよ戻ってきたぞ。


10:22
たくさんのひまわり。
売り物ではないように思う。人家がまばらな場所だが農家の方が趣味で植えているのだろうか。


10:26
リアルなかかし。
あたりには誰もいない場所なので相当に不気味だ。徳島県の別な過疎地域でリアルかかしが流行っていると聞くがこの地区もそうなのだろうか。


10:29
国道2号線に入る。
ここからは高速道路をくぐるまで延々と南下するのみ。


10:55
久々の休憩所。
近所の農作業されていた男性と少し話す。
「歩きじゃ大変だろう」、「自分も車で回っているが仕事もあるのでなかなか進まない」とのこと。この休憩所のすぐ近くに自動販売機があり、飲み物を補充して出発。


11:26
川で水遊びしている家族がいる。
この場所は川がカーブしており、流されるような心配はなさそう。よく見るとバーベキューの準備もしているようでうらやましい。


12:00
まっすぐな国道。晴天だ。
2日前に四国は梅雨明けしていたらしい。


12:06
先ほどの農作業をしていた方から犬塚というところで休憩ができると聞いたのでここで左折。
本来の遍路道もここを入るのだが、犬塚は少々道を外れた場所にあった。


12:17
犬塚大師で休憩。


12:47
少々戻って遍路道に復帰。


13:26
やっと高速道路を過ぎ、ここを左折して延々と東に向かう。
交差点近くのガソリンスタンドの休憩所をお借りしてしばし休憩。実はここからが遠かった。


14:13
頼りの旧遍路道が通行止め。南下してまったく道がわからなくなってしまった。
クルマも同様で、右往左往している。止む無くスマートフォンのナビ機能でホテルを目指すことにする。


14:46
切幡寺経過。
遍路道に復帰出来たようだ。文字通りの逆打ちをするわけではないので、参拝はせずそのままほぼ遍路道を行くことになる。


15:46
ホテル・アクセス阿波着。
予定以上に時間がかかった。しかし、昨日に比べて今日は移動距離が短く休憩を多くしてこの時間の到着は正解だったかもしれない。


風呂に入り、夕食をどこにするか悩む。結局目の前のコンビニにしてしまった。このコンビニはセブン・イレブン。
遍路開始当時はまだセブンイレブンは四国に進出していなかった。店員さんの胸には「ありがとう、四国出店一周年」のバッジがある。時の経つのを感じる。


昨日もらった瓜を冷蔵庫で冷やしていただく。甘いのだがメロンと違って食べる場所が少ない。そういえば瓜を食べたのは初めてかもしれない。


歩いた距離:22km